皆さん、節分の日にちが年によって違うことがあるというのはご存じでしょうか?
今年、2021年の節分は例年の2月3日ではなく2月2日になるそうです。
なぜ節分の日付が変わってしまう年があるのでしょうか?
2021年の節分の日にちが変わってしまう理由や、来年以降の節分の日付も簡単に解説してみました。
節分2021年はなぜ2月2日?日にちが変わる理由とは?
さて、冒頭でお伝えしました通り、2021年の節分は2月2日なんです。
節分が2月2日になるのはなんと124年ぶりなんですって。
124年前の1897年、どれぐらい昔かと言えば1895年に日清戦争、1905年にポーツマス条約と近代史の授業で1度は聞いたことあるような、歴史の教科書に載ってしまうくらい前の時代です。
なぜ、年によって節分の日にちが変わってしまうのでしょうか?
そもそも節分、実は日付が固定されているのではなく立春の前日という曖昧な定義なんです。
そして節分の日を決める立春ですが、地球の公転の位置によって決まっています。
立春の位置を地球が通過する日が立春となるわけですが、うるう年というものがあるように厳密に毎年同じ日にそこを通過するわけではありません。
立春が前後してしまうと、その前日である節分も前後してしまうということなんです。
こういったものを聞くと、現在では科学も進歩してなんとなく分かるような気がするのですが、昔の人達はどうやって決定していたのだろうと不思議に思ってしまいます。
逆に遅くなって節分が2月4日にあった年なんていうのも37年前にあったそうですよ。
|
そもそも節分とは何か?
Wikipediaで節分の項目を見てみました。
節分(せつぶん、せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。
この後に長々と説明が続くわけですが、つまり2月3日の1回だけではなく本当は年に4回節分と呼ばれる日があるようです。
季節の変わり目には邪気が生じると信じられていた為に、それを取り払う行事が宮中で執り行われていたそうです。
平安時代にはすでにそのような行事があったとの記録が残されているそうですよ。
邪気が鬼に変わり、宮中行事であったものが庶民に取り入れられて今の形になりました。
現在では「鬼は外、福は内」の掛け声をしながら豆を撒くのが一般的ですね。
そして豆まきが終ったら自分の年齢+1つのいり豆を食べたりします。
そういえば私は毎年、弟に「多く食べれてずるい」とか言われたりしていましたねー。
今なら喜んで弟に差し上げたくなるくらいに年齢を重ねてしまいました。
また、「ワタナベさん」は鬼がビビっているので豆まきをする必要がないなども聞いたことがあります。
幼稚園の時にクラスにいたワタナベ君は1番張り切って鬼に豆をぶつけていたので、鬼がビビるのもあながち間違いじゃないのかもしれません。
一般的に掛け声は「鬼は外、福は内」ですが、鬼を祭神または神の使いとしている神社では福は内、鬼も内」と掛け声だったりするんです。
また餅や菓子、みかん等を投げる場合もあったりと、様々な風習が地域独自の進化をしているんですよ。
地域独自の進化が全国的になってきたものの例が恵方巻ですね。
くら寿司の恵方巻きは当日予約なしでも買える?人気で買えない?
スシローの恵方巻きの値段や種類は?寿司やの本格的恵方巻きは数量限定!
私は大阪出身なので「節分=恵方巻を食べる」くらい当然のものだと思っていたのですが、これは2000年代以降に全国へと広まったそうでとても驚きました。
ちなみに今年の恵方は「南南東やや南」だそうですよ。
|
他には鰯柊(ヒイラギの小枝にイワシの頭をさしたもの)を門や玄関に飾るといった風習が調べると出てきますし、幼稚園や小学校の時に何度も聞いた気がしますが、実際に飾っている家を私はほとんど見たことがありません。
文化はどんどん変わっていくものなので、節分も時代に合わせて変わっていくとは思いますが、無くなってほしくはないなーと思ったりします。
節分2022年はいつになる?
来年、2022年の節分はまた2月3日に戻るそうです。
まあ、今年の節分が124年ぶりに2月2日だし次はもう生きてもないかなーと思ったりもしましたが、実はそうではないらしいのです。
節分が2月2日になるのは次はいつ?
2022年以降、うるう年の次の年、つまり4年に1度2月2日に節分が来ると予想されているそうです。
どうせならうるう年と一緒の方が覚えやすいのになと思うのは私だけでしょうか?
ですので、2021年の次は2025年には2月2日に節分が来ます。
その他例外的に2057年と2058年は2年連続で2月2日に節分になったりと、今世紀末にかけて2月2日に節分が来る年が増えていくようですよ。
まとめ
2021年の節分が2月2日になってしまう理由は皆さんお分かり頂けたでしょうか?
何にせよ今年の節分、いつもより早く来てしまうのでついうっかり日にちを間違えないように注意しないといけませんね。
私はそろそろ豆を年齢+1個食べるのが辛い年齢になってきたので、代わりに福茶を飲もうかなと思います。
コメント