ここ10年ほどで全国的に節分に恵方巻を食べるという習慣が根付いてきましたね。
2021年の恵方巻は皆さんどうするかもう決まりましたか?
今回、調査したのはスシローの恵方巻です。
スシローの恵方巻き2021年は予約なしで当日販売はあるんでしょうか?
予約するのは面倒ですし、当日店舗に行ってスシローの店内で食べれるならそうしてしまいたいですよね。
他にもメニューやカロリーなども調査しましたので、2021年の恵方巻を選ぶ参考にしてみてくださいね。
スシロー恵方巻き2021は予約なしで当日販売ある?
スシローで恵方巻きの予約受付中!12種類の具材入りの特上海鮮太巻など、豪華な太巻が登場 https://t.co/GmD1lw6efg
— Lockets【公式】 (@Lockets__) January 8, 2021
まず、販売期間ですが2021年2月1日(月)・2月2日(火)の2日間のみとなっています。
あ、今年の節分は2月2日なので皆さんお間違えなく!!
例年のように考えていたら気が付いたら終わっていた、みたいなことになってしまいますよ。
節分の日にちが年によって変わることを私は初めて知りました。
話がちょっと逸れてしまったので戻しますね。
公式サイトの販売期間の下に※印で「2月1日(月)は事前予約のみのお渡しとなります。」と書いています。
つまり、予約なしの当日販売は2月2日限定でされるということですね。
ただし、予定数に達すれば販売終了とのことですので確実に食べたいなら予約するのが無難そうです。
予約していても受け取りだけで相当混雑する店舗もあるそうなので、時間の余裕を持って取りに行くことをお勧めします。
スシロー恵方巻き2021のメニューやカロリーは?
さて、気になるのはメニューやカロリーですよね。
ここはもう1つずつ見ていくことにしましょう。
◆特上海鮮太巻
出典:スシロー公式サイト
<具材>
寒ぶり・たい・国産サーモン・上穴子・いくら・まぐろ・えび・ねぎまぐろ・玉子・えびおぼろ・中具(しいたけ・かんぴょうの甘煮)
<ハーフサイズ> 580円+税 長さ:約9.5cm
具材が12種類も入っている豪華な太巻きですねー。ハーフサイズでも食べ応え充分そうです。
◆上太巻
出典:スシロー公式サイト
<具材>
煮穴子・えび・玉子・高野豆腐・かんぴょう・きゅうり・えびおぼろ
<1本> 380円+税 長さ:約19cm
オーソドックスな太巻きです。1番人気があるそうですよ。
◆キンパ太巻
出典:スシロー公式サイト
<具材>
サーモン・えび・玉子・新香・きゅうり・ごま・ごま油・マヨネーズ
<1本> 380円+税 長さ:約19cm
キンパという単語、私はここで初めて知りました。韓国の太巻きをキンパと呼ぶそうです。
◆小巻セット
出典:スシロー公式サイト
<セット内容>
ねぎまぐろ・えび胡たまごマヨ・牛塩カルビレタス
<3本セット> 350円+税 長さ:約9.6cm
こちらは子供でも食べやすそうですね。3本セットでの販売です。
以上4種類が2021年の節分で販売される恵方巻です。種類がたくさんあってどれにしようか迷っちゃいますよねー。
気になるカロリーの方なのですが、残念ながらスシローの公式サイトでカロリーの表記を見つけることが出来ませんでした。ごめんなさい。
参考程度に海鮮太巻きのカロリーを調べましたので置いておきますね。
エネルギー | タンパク質 | 炭水化物 |
378kcal | 8.7g | 72.8g |
スシローの恵方巻がこの結果より多いか少ないかは分かりませんが、この数字よりびっくりするほど高くなるということはないと思います。
が、もうここはカロリーなんて気にせずにがぶりといっちゃいましょう!!
きっとその方が美味しく感じられるはずです。
スシロー恵方巻き2021の予約はいつからいつまで?
予約期間ですが、もうすでに予約の受付は開始しています。
そして2月2日の当日まで予約を受け付けているようです。
しかし、数量限定なのでスシローの恵方巻にしようと決めちゃったら早めに予約してしまうのがよさそうです。
スシロー恵方巻き2021の予約方法は?
店頭、電話、ネットで予約できるそうですよ。
■ネット予約URL
■店舗検索URL

店頭での受け取りとなるのでお近くの店舗を選んでくださいね。
スシロー恵方巻きは店内で食べれる?
実は私、スシローで働いている知り合いがいるので直接尋ねました。
Q:「恵方巻ってお店で食べれるのー?」
A:「在庫が余っていたら出すんじゃないかなー?スシローって店長の裁量でお店のメニュー出したり消せたりするから、お店によって変わると思う。」
と、なんとも微妙な答えが返ってきました。
微妙な答えですが、本当に微妙な答えしか返せない感じなのでしょう。
以外と自由に出来るんだなーという印象でした。
新型コロナウイルスの影響もありますし、例年は店内で食べることができた店舗でも持ち帰りのみの販売にする店舗も今年は多そうですよね。
やはり予約して、なおかつおうちでゆっくり食べる予定にしておくのが1番確実だと思います。
まとめ
いかがでしたか?スシローはお寿司屋さんなので、海鮮の恵方巻でも味に不安がありませんね。
ぜひ今年の恵方巻の候補に入れてみてください。
そういえば恵方巻と言えば毎年、恵方があってその方角を向いて食べますよね。
今年の恵方は「南南東やや南」だそうです。
家だったら節分だから~でいいですが、店舗で恵方を向きながらは子供だったらともかく、大人がやるにはちょっとレベルが高そうな気がします。
今年は特に感染予防の為にもおうちでゆっくり節分を楽しんでくださいね。
コメント