2020年も残すところあとわずか。2021年のおせちの準備はもうお済になりましたか?
「年末、忙しくて予約するの忘れていた!!」
「今からなんてもう予約、間に合わないんじゃないか……」
と、半ば諦めながらネットを検索するとセブンイレブンのおせちの予約がまだ間に合うかもしれない!!ということを発見しました。
今年も残り両手の指でカウントダウンが足りる時期にお正月の存在を思い出した私が、セブンイレブンのおせちの値段や口コミ、評判などを調査しましたので、同じように忘れていた方は参考にしてみてくださいね。
セブンイレブンのおせち2021の予約はいつからいつまで?
さて、残念ながら宅配の受付は12月12日に終了してしまっています。
しかし、間に合うと思ったのは店舗に直接取りに行くという方法です。
ほとんど諦めながらネットを見ていると希望に溢れる文字が表示されたんです。
受取日が12月30日(水)なら12月26日(土)
受取日が12月31日(木)なら12月28日(月)
となっていました。本当にギリギリまで受け付けているんですね。
ちなみに10月2日から予約受付は開始していたようです。
10月頭ってハロウィンすらまだなのに、私はお正月の心配まで気が回りませんね。来年こそは余裕を持ってその時期に思い出したいです。
セブンイレブンのおせち2021はネット予約できる?
セブンイレブンのお届けサービスである「セブンミール」から予約が可能でした。
はい、なぜ『でした』なのかというとそのセブンミールのおせちのページに行くと――
「おせち各種はご好評につき予約終了しました。」
の非情な文字が……。
噂では店舗ノルマのある店舗というのもあるそうなので、店舗で直接申し込みをする方法ならまだ間に合う可能性はありますね。
セブンイレブンのおせち2021の値段や種類は?
さて、もしかしたら店舗での予約はまだ出来る可能性があるので値段や種類をのせておきますね。セブンイレブンのおせち、とっても豊富に種類があるんですよ。
●寿おせち三段重 ¥17,000
こちらは1番人気でオーソドックスなタイプのものです。
3~4人前(26品目)
●極尽おせち三段重 ¥30,000
こちらは上の寿おせちよりも豪華な食材を使用したものです。
3~4人前(35品目)
●速水もこみち監修おせち 招宝 ¥10,000
速水もこみちさんが監修したおせちです。色とりどりで写真映えしそうです。
1~2人前(21品目)
●和のおせち二段重 ¥12,000
普通のおせちは食べたいけれど、そこまでたくさん食べないご家庭はこちら。
2~3人前(24品目)
●なだ万監修おせち二段重 ¥20,000
1830年に創業した日本料理なだ万監修のおせちです。新潟、北陸、東海、沖縄は販売されていません。
2~3人前(21品目)
●加賀屋監修おせち二段重 ¥20,000
新潟、北陸、東海限定で販売されているおせちです。百年以上の歴史を誇る、加賀の老舗旅館加賀屋が監修しています。
2~3人前(26品目)
●島津家 別邸仙巌園 総料理長監修おせち ¥10,000
福岡一部、熊本、宮崎、鹿児島の九州一部地域での限定発売です。
1~2人前(17品目)
●特選おせち一段重 ¥10,000
手軽にお正月気分を味わいたい方はこれ。
1~2人前(17品目)
●和のおせち 明璃 ¥6,000
1人前のコンパクトなおせちです。
1人前(17品目)
※値段は全て税別です。
画像は全てセブンイレブンのサイトから引っ張ってきました。
おせちって色とりどりで本当にきれいですし、芸能人やいろんな料亭が監修しているので選ぶのも楽しそうですね。
セブンイレブンのおせち2021の口コミや評判は?
セブンイレブンのおせち、コンビニと侮るなかれ。コンビニらしさとはいい意味でかけ離れた百貨店にも引けを取らないこだわりぶりで作られているんですよ。
近年話題となっている詐欺おせちと呼ばれるようなものでもなく、言わなければコンビニのおせちだとは分からない高いレベルのものなんです。
そのセブンイレブンおせち、いい口コミとしては
悪い口コミとしては
とこのような意見が見られました。
少人数向けにもラインナップを揃えているのは本当に嬉しいですよね。
味付けの好みは食べる人次第なので、そこの部分はしょうがないかなとも思います。(逆に味付けが濃過ぎるという口コミも1件だけですが発見しました。)
また「年末のバタバタしている時に宅配にしてもし家に居なかったらという心配も店舗受取ならなくなるからありがたい」とコンビニならではの利便性に対する口コミも散見されました。
ここでは敢えて悪い口コミも出しましたが、ほとんどの人はセブンイレブンのおせちに対していい口コミを書いていましたよ。
まとめ
いかがでしたか? どのおせちも美味しそうで迷っちゃいますよね。
今年のおせちはもう買っちゃったという方も、来年選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
私は今から最後の望みをかけてまだ受付可能か、近所のセブンイレブンを回りたいと思います。神社では「来年こそは、もう少し余裕を持っておせちの予約ができますように。」とでもお願いしようかな……。
コメント