みなさんは大阪にある「エコイート」というお店をご存じでしょうか?
エコイートはNPO法人「全国もったいない市場」が食品衛生上問題のない廃棄(予定されている)食品の再販売や生活に困っている方達に無償で譲ることで食品を無駄にしないための活動の一環として運営されているお店です。
今日本でも食品ロスが話題になっていますよね。食べようと思って買うけど、結局賞味期限が過ぎて食べずに捨てちゃうなんて事もよくあります。私。
だって賞味期限が切れたものを食べたらお腹壊したり、気分が悪くなったりするんだよね…?
それで食中毒にでもなったらイヤじゃない??って思ってました。
だけど、その賞味期限って過ぎたら食べれませんよ~の日付じゃなくて、その日までは美味しく食べられますよ~っていう日にちの事なんですって!
じゃあ、賞味期限過ぎていつまでなら食べても大丈夫なの??
賞味期限とは別に消費期限っていうのもあるけど、これって何が違うの??
で、エコイートは何処にあって、何を売っているの?どれくらい安いの?
っていう事を調べたいと思います。
賞味期限と消費期限の違いは?
賞味期限とは…袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合にこの「年月日」まで、「品質が変わらずに美味しく食べられる期限」の事。
スナック菓子、カップ麺、チーズ、かんづめ、ペットボトル飲料など、消費期限にくらべ、傷みにくい食品に表示されています。(作って3か月以上もつものは「年月」で表示るすこともあります。)この期限を過ぎても、すぐに食べれなくなるわけではありません。色やにおい、味などをチェックしして以上がなければまだ食べることが出来ます。
もし賞味期限が過ぎた食品があったら、大人の方と相談してから食べましょう。食品は表示されている保存方法を守って保存しておくことが大切です。
ただし
一度開けてしまった食品は、期限に関係なく早めに食べるようにしましょう。
引用:農林水産省公式サイトより
消費期限とは…袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合、この「年月日」まで、「安全に食べられる期限」のこと。
お弁当、サンドイッチ、生めん、ケーキなど、傷みやすい食品に表示されています。
その食品によっても違いますが、だいたい5日以内です。表示をよく確認して
この期限を過ぎたら食べないようにしてください。
引用:農林水産省公式サイト
簡単に言うと
賞味期限が切れたものはいつまで食べてOK?
メーカーによって差はあるが、大きなメーカーほど(賞味期限に)余裕を持たせている。例えば180日後の賞味期限がついた商品はその3~4割程度(約70日分)余裕を持たせている。安全マージンを残していると思われます。
引用:Yahoo!ニュース
エコイートの場所は?営業時間や定休日は?
店舗名:eco eat 玉川店(エコイートタマガワテン)
所在地:大阪市福島区玉川4丁目12番3号1F
営業時間:10時30分~18時30分
定休日:なし
駐車場:なし(近くのパーキングを利用)
電話番号:06-6225-7400
エコイートで販売しているものは?
ずっと気になってたエコイートに行ったら、少し前に気になってた『ミルミルミチル』が売ってあって、定価6000円するけどエコイートでは480円で売ってて試しに買ってみた!
これで夏までにお肌も腸も綺麗になっていこう〜٩( ᐛ )و食生活と無理なく続けられる運動も加えながら! pic.twitter.com/HWoYdAMJjq
— DJ Baron. (@bh___baron) May 18, 2019
賞味期限間近もしくは期限切れの商品が安く売ってるエコイートに行って来ました!
品揃えはそんなにないけど、安いものは安い!
水1円w pic.twitter.com/gLSOVbWgq7— しろき (@98765hiro) April 27, 2019
エコイートでは賞味期限ギリギリのものから切れたものまで置いています。
割と賞味期限の長い缶詰やレトルト食品、カップ麺やペットボトル飲料などが多いように思います。
みんなの反応や口コミは?
職業柄消費と賞味の違いは知ってるけど企業の悪しき習慣で恐ろしい食品ロスがあるなんて確かに食品の安全は重要やけど日本は安全基準が高いし賞味期限切れたからって味の劣化が解る人が果たしているんやろか?「エコイート」行ってみたい!https://t.co/BnKuLHydPb
— miyajima (@woota_woota) June 7, 2019
まとめ
食品ロスに取り組んでいる「エコイート」さん。
私も近くにお店があればぜひ行ってみたいと思います。みんなの意見でも行ってみたい!という意見が多かったですね。
「買うだけで社会貢献ができるお店」「これからも全国に増えてきたらいいですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。


コメント