先日、福山市に新たにできた「エフピコアリーナふくやま」に遊びに行ってきました。
実際に行ってきた感想としては、遊具も大きくて、芝生広場も広く、トイレもきれいで良かったです!
小さなお子さんから小学生くらいまでの子連れの方は楽しいと思いますよ~!
そして、私がなぜエフピコアリーナに行きたかったと言えば、なにやらキッチンカーが登場している!
という情報があったからです。
あまり情報もなく、何が売られているのかも分からなかったので、皆さんの参考になればと思います。
一通りすべてのキッチンカーで買って食べてみたので、その感想なんかもシェアしたいと思います。
それではいってみましょう~!
エフピコアリーナふくやまとは?
もともとこの場所には「福山競馬場」があって、その跡地にできた公園や体育館などがある施設です。
詳しくは福山市のHPに掲載されているのでこちらを御覧ください。
福山市総合体育館は,「すべての人に開かれたスポーツによる交流と賑わいの創造拠点」をコンセプトに,2017年(平成29年)10月に着工し,2019年(令和元年)12月に完成しました。
建物は,主にメインアリーナ,サブアリーナ及び武道場から構成されています。
また,メインアリーナとサブアリーナの間にクライミング広場があり,リード・スピード・ボルダリングの壁があります。
このほか,トレーニング室,ダンス・フィットネスなどに使用できるスタジオ,各種会議などに使用できる多目的室なども備えています。
特徴としては,全館ユニバーサルデザインとなっており,スポーツをする人だけでなく,幅広い方々にご利用いただくことを想定しております。
また,体育館2階デッキと芦田川堤防をブリッジで連結し,一体的な賑わいづくりに繋ぎます。
さらに,災害時には地域の皆さまや来館者が一時的に避難できるよう十分な耐震性を備え,防災・備蓄倉庫を確保した防災施設の機能も備えています。福山市総合体育館ネーミングライツパートナーとして,株式会社エフピコに決定し,福山市総合体育館の呼称は,「エフピコアリーナふくやま」となりました。
出典:福山市HP
エフピコアリーナふくやまのアクセス 駐車場料金は?
住所:福山市千代田町1丁目1-2
電話:084-981-3050
アクセス:車 JR福山駅から約10分
山陽自動車道 福山東インターから約20分
山陽自動車道 福山西インターから約30分
乗用車:360台分
駐車場料金:最初の2時間は無料、その後1時間ごとに100円
開館時間:午前9時~午後10時
エフピコアリーナふくやまの遊具は?
エフピコアリーナふくやまには小さい子供から小学生くらいまでの子供が楽しく遊べる遊具があります!
この日は9月の日曜日、お昼くらいの写真です。
まだあまり知れ渡っていないのか、がらーんとした印象でした。(この時は)
公園の周りやアリーナの階段の上などにおしゃれなテーブルセットが何台か設置されていました。
敷物を忘れても大丈夫そうですよ!
公園の周りのテーブルは満席でしたが、アリーナの上にあるテーブルはガラガラでした。
また階段にシートを敷いて休んでる家族もちらほら。
小さな子供とか遊ぶのに、わざわざ階段を上がっていくのは面倒からかな~?
我が家はテントを持っていきましたよ。
芝生公園はがらーんとした感じでしたが、この遊具で遊んでいる子どもたちは結構いました。
我が家の次女(小学校低学年)は楽しそうに遊んでいましたが、高学年の長女はもういいや(恥ずかしい)って感じでした。
所々に、大人も楽しめるような遊具もあったり、これ、どうやって遊ぶの?みたいなものや、休憩できる椅子も多くて便利です。
まだあんな大きな遊具では遊べないな~という幼児向けの遊具もあります!
小さい子供を見てるだけで癒やしでした‥。←不審者??
結構大きな遊具なので、遊び盛りの子どもたちも楽しそうでしたね~。
周りにテーブルセットがあるので、そこから見守れるのもグッドでした!
またこの遊具の地面はふわふわな素材になっているので、もしもころんだとしてもちょっとは衝撃を吸収してくれるのかな?
エフピコアリーナのキッチンカーの種類は?メニューや味は?
それでは、今回の私の目的のキッチンカーを紹介したいと思います。
私が遊びに行った9月後半のキッチンカーは合計4台。
この手前の「810」はあの有名な八天堂さんです。
実はこれを目当てに来たんですね~。
その他にもキッチンカーがあるという情報だったので、まあ何かお昼ごはんになるようなものを売ってるだろうという軽い気持ちで昼食は何も買わずに行きました。
‥ですが、大誤算!
我が家は皆少食な方なので、一応は足りましたが、お昼ごはんをキッチンカーで補おうと思ったらちょっと少ないかも‥。
まず、ご飯系のキッチンカーはこちら。
ご飯系のキッチンカーはコレのみ!と言っても過言ではないでしょう。
メニューは肉巻きおにぎり棒、唐揚げ、フランクフルト、あとはドリンクです。
もちろん全部買いましたよ~。
予算もあり1個づつを4人で分けました‥。
味は、普通に美味しかったです。
そして、こちらには「ワッフルチキン」という商品があったのですが、我が家はこれは買わずに、次女が食べたがっていた「チーズハットグ」を購入。
以前、どこかのイベントでチーズハットグを食べてからすっかりドハマリ中の次女。
このチーズハットグも美味しい!と言いながら食べてましたよ。
我が家は唐揚げを買っていたので、もうチキンはいいかな‥と思い買いませんでしたが、お店の方によると、かなり美味しいそうです。
テレビでも紹介されていたっぽいので、もしかしたら有名なのかな??
そしてデザートにこちら八天堂さんのフレンチトーストを購入!
もちろん美味しかったですよ!
おしゃれなお皿にオシャレに盛り付けしてくれます。
長女がマロンがあまりお好きではなく、定番のメープルナッツにしました。
中に八天堂のクリームが入っていて、外はカリッと、中はふんわりで珈琲飲みたくなります。
最後に、こちらの可愛いキッチンカーはクレープやさんです。
メニューを近くで撮っていないので見えづらくてすいません!
一番人気はバナナチョコクリーム。フルーツが入っているのはバナナだけだったような‥。
あとはフルーツソース系が何種類かありました。
我が家は食事系の「ツナ」にしました。
お昼前に到着して、4時間程度いましたが、キッチンカーはわりと閑散としていた感じです。
大体1つのキッチンカーに1人~2人の従業員の方がいて、注文してから数分は待ち時間があるのですが、それほど行列になることもありませんでした。
唯一、15時過ぎくらいにクレープやさんの周りに人だかりができてました~。
皆さんお昼ごはんは各自で持ってきて食べている人が多かったですね。
少食の我が家でもちょっと足りない‥。少し離れたところに「ふくふく市」があるので、買いに行く?と相談しましたが、歩くには遠いし、車出すのも面倒だし、惣菜系が無かったら‥ということで我慢しました~。
お昼をキッチンカーで賄おうと思ったら厳しいので、おにぎりくらいは持っていったほうが良さそうですよ。
我が家は16時ころに帰りましたが、その時間帯からやってくる人たちも結構いて、芝生エリアはバドミントンやサッカー、ドッヂボールなどで遊ぶ人が増えていました。
まだ暑かった時期なので、夕方から来て駐車場が無料の2時間程度遊んで帰る人も多いのかもしれませんね。
エフピコアリーナのトイレ事情は?
まだまだできたてのエフピコアリーナふくやま。
公園は好きですが、女子としてはトイレがきれいかどうかも気になる点ですよね。
エフピコアリーナにはこの体育館の反対側にトイレもあります。
出来たばかりなのでまだまだきれいですよ~!
そして、この体育館の中にあるトイレも自由に使ってOKです。
室内にトイレが有ると安心~!
入って右側は靴を脱いで‥とか書いてあったので、正面左奥にある「サブアリーナ」の横にあるトイレを利用しました。
女子トイレは4つほどあって、もちろんきれいでしたよ!
トイレに向かう通路にはキッズスペースも!
今はコロナの影響で使えませんが、こういうスペースも子連れにはほんとにありがたいですね。
体育館に入るとこのようになっています。
正面はボルダリングが見えるよになっています。
何人かやってる人がいましたよ~。
子供にもやってほしかったんですが、「見られるのが恥ずかしい」と拒否。
難しいお年頃です‥。
エフピコアリーナふくやまの遊具やキッチンカーの種類は?トイレ、駐車場事情も!のまとめ
今回はエフピコアリーナふくやまに遊びに行ってきました。
キッチンカーは9月末で4台でしたが、これからも増えるのかな?
もっと増えて賑わってほしいな~と思います。
まだ新しい施設なのできれいだし、2時間は駐車場が無料なのでお昼すぎにちょっと行って、子供を遊ばせながらスイーツを楽しむっていうのも良いかも!
今度は夕方くらいに行こうかな~!
近くには我が家御用達の「華の湯」があるので、遊んでオフロに入って帰るのも良いかも!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント