お笑い芸人として活躍している土佐兄弟をご存知でしょうか?
名前の通り、実の兄弟で結成された土佐兄弟です。
ボケで弟の有輝さんは俳優の小栗旬さんに似ているということで、モノマネをしています。
2014年から活動している二人ですが、2019年に、弟の有輝さんが演じる高校生あるあるネタがTikTokを中心に大ヒットし、2020年にはTikTokでの動画総再生回数は4億回を突破しているほどの人気ぶりです。
そんな土佐兄弟は実家が老舗の呉服屋で日本橋にあって金持ち?学歴は?出身高校はどこで大学もスゴイところ?
と疑問が飛び交っています。
そこで今回は、
- 土佐兄弟の実家が金持ち?呉服屋は日本橋のどこ?
- 土佐兄弟の学歴(出身中学、高校、大学)がスゴイ?
- 土佐兄弟の年齢やプロフィール
についてご紹介します。
知らなかった方もこれを見れば、土佐兄弟の魅力にハマっていくかもしれません。
ぜひ最後までチェックしてみてください。
土佐兄弟はお金持ち?実家は呉服屋で日本橋のどこ?
土佐兄弟の実家はどこ?お金持ちなの?と疑問の声があがっています。
噂によると、土佐兄弟の実家は老舗の呉服屋で日本橋にお店があるとかないとか‥?
そこで張り切って調査してみましたよ!
土佐兄弟の実家はお金持ち?場所はどこ?
調べてみると本当に土佐兄弟の出身は東京都中央区の日本橋であることが分かりました!
中央区といえば平均年収が高いトップ5に入るエリアです!
平均年収が高い順から首都圏の市区町村の平均年収一覧表も作られており、トップ5は東京都千代田区(793万円)、同港区(779万円)、横浜市青葉区(705.6万円)、東京都中央区(702.7万円)、横浜市都筑区(688.3万円)となっています。
出典:https://allabout.co.jp/gm/gc/31402/2/
因みに、日本で一番土地が高い場所は銀座にある「山野楽器」で1平方メートルあたり5770万円なんです!
銀座って恐ろしい‥。
そんな銀座が地元である土佐兄弟、お金持ちでない訳がありませんよね!
では気になる土佐兄弟の実家はどこなのか?
2020年11月18日放送の「勝手に実家にお邪魔しました。」で土佐兄弟の実家が映されていました。
そこは3LDKのマンションなのですが、リビングに吹き抜けがあったんです!
庶民の私からすれば、普通の一軒家でも吹き抜けがあるお家はお金持ちのイメージですが、マンションで吹き抜けって?どんな構造になっているのか興味津津です。
土佐兄弟、実家に教室スタジオあるのすごい!!!! pic.twitter.com/cQ6MeqxKr3
— はしもととおる (@spacevision) December 5, 2020
これは有名なお話ですが、土佐兄弟の動画に出てくる教室のセットは実家の空いている部屋を改造して作ったものなんですよね!
結構本格的なスタジオなんですが、このことからも土佐兄弟の実家のマンションは結構広いのかな~と想像できますよね。
また、土佐兄弟の実家に訪問したハライチの澤部さんもこのように話していました。
日本で一番土地が高く、平均年収の高いエリアトップ5に位置する銀座が実家の土佐兄弟。
これは確実にお金持ちでしょう!
土佐兄弟の実家、明治座の近くなの?
めっちゃ坊ちゃんかい#勝手に実家にお邪魔しました #土佐兄弟— koki@4/マイヘアブルエンBAWPPT5/1235ビバラ4JAM20telephones (@yk_0208) November 18, 2020
では、そんな土佐兄弟の実家(ご両親)は何の仕事をしているのか気になりますよね!
経営者とか?社長さんの予感がしますが‥
土佐兄弟の実家は呉服屋で日本橋にある?
この投稿をInstagramで見る
土佐兄弟の実家が呉服屋であるという噂、どうやら本当のようです。
お父様が3代目で土佐兄弟のお二人が4代目ということになります。
しかし、土佐兄弟のお父様の代で呉服屋としての商売をやめてしまったそうなんです。
日本橋には呉服屋が数多くありますし、昔ほど着物を着なくなったため廃業する呉服屋も少なくありません。
では土佐兄弟のお父さんは現在何をしているのかというと、今はデイサービスの職員をされているようです。
因みにお母さんは小学校の英語の先生だそうですよ!
では土佐兄弟の実家の呉服屋さんの店舗は一体どうなったんでしょう。
土佐兄弟の実家はマンションなので呉服屋の店舗ではないと思われます。
調べてみましたが、呉服屋の店舗がどこにあるのか、また現在も残っているのかは分かりませんでした。
ただ、土地の高い銀座でお店もやめてしまったままだと税金も馬鹿になりませんよね。
また土佐兄弟のお父さんはデイサービスの職員ということですが、服装もお洒落ですし、なんだか余裕のある生活を送っているように見えますので、もしかしたら銀座にあった店舗も売却して今のような生活を送っているのかもしませんね。
土佐兄弟の学歴(出身中学、高校、大学)は?
土佐兄弟の学歴から見てみましょう。
まずは土佐卓也(兄)さん。
中学校、高校については公表されていませんでしたが、大学は「獨協大学経済学部」を卒業しています。
中学校は私立に通っており、高校では生徒会長をしていました。
所属していた部活は野球部、水泳部、卓球部、ハンドボール部、相撲部。
それにしても、部活に入っていた数が半端ないですね!
きっと運動神経も良いんでしょうね。
次に土佐有輝(弟)さん。
中学校は地元中央区にある銀座中学校に通っていました。
銀座中学校といえば、歌舞伎役者の尾上松也さんも通っていた中学校です!
高校は明らかにされていませんでした。
そして大学は専修大学経済学部を中退しています。
中学高校とサッカー部に所属。
銀座中学校ってオシャレな名前ですよね!
このように土佐兄弟の兄は中学校は私立、そして兄弟二人とも私立の大学に通っていたことからやはり土佐兄弟の実家はお金持ちだと言えますね。
土佐兄弟の年齢やプロフィール
続きまして土佐兄弟のプロフィールをご紹介します。
土佐卓也(とさ たくや)兄、ツッコミ担当
生年月日:1987年9月28日(33歳)
出身地:東京都中央区日本橋
血液型:O型
身長:182cm
趣味:サーフィン、ラーメンの食べ歩き、旅行(鈍行列車の旅、弾丸ツアー)
特技:楽器演奏(ギター、ベース、ドラム)と作詞作曲
資格:中学社会科、高校地理歴史・公民のそれぞれの教員免許、英検準2級、調理師免許
芸人としてデビューする前は3年間サラリーマンで保険会社とインターネット関連会社で働いていました。
お笑いを目指すきっかけとなったのは、大阪で勤務していた社会人3年目の秋にバーベキュー中に転んで前歯を折り、自宅療養中に視たお笑いの動画で大笑いしたことと、以前から自分でもお笑いをやってみたいと思うようになりました。
そして、弟の有輝さんを誘って「土佐兄弟」として、2014年から活動しています。
ちなみに、卓也さんは2015年に一般女性と結婚し、2016年7月に長女、2019年10月に次女が誕生し4人家族です。
土佐有輝(とさ ゆうき)弟、ボケ・ネタ作り担当
生年月日:1994年12月15日(25歳)
出身地:東京都中央区
血液型:O型
身長:175cm
趣味:ギター、サッカー観戦
資格:英検準2級、漢検準2級
小栗旬さんのものまねの他にトランペットの音、花火の音、高校の時の数学の池田先生、ドトールコーヒーの椅子を引く音などの音まねも得意で、同じく小栗旬のものまねを得意とするおばたのお兄さんと『マロンマロン』というユニットでテレビ出演しています。
高校の時の池田先生のものまねは、その高校に通っていた人しか伝わりませんね(笑)
土佐兄弟は金持ちで学歴(出身高校大学)もスゴイ?実家は呉服屋で日本橋のどこ?のまとめ
お笑い芸人として活躍する土佐兄弟についてご紹介しました。
土佐兄弟の実家は元呉服屋で実家の場所は日本橋の結構いいマンションだということが分かりました。
7歳も年が離れたお二人ですが、土佐兄弟を知らなかった方はぜひTikTokやYouTube動画で笑い転げてください^^
まだ結成してから日は浅いですが、土佐兄弟の今後の活躍に期待ですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。