2020年R-1グランプリの決勝に守谷日和さんが出場します。
守谷日和さんの事を知らなかったので、この機会に色々と調べてみたいと思います。
守谷日和のプロフィールは?どんな人?
芸名:守谷日和(もりやびより)
本名:守谷崇宏(もりや たかひろ)
生年月日:1980年10月26日
出身地:大阪府堺市
血液型:A型
最終学歴:日本海洋科専門学校マリンライセンスコース
資格:一級小型船舶操縦士、NAUIダイブマスター
出身:吉本総合芸能学園(NSC大阪校26期生)
身長:164cm
兄弟:3人兄弟(8歳上の兄と6歳上の姉)
所属:吉本興業
同期:かまいたち、和牛、藤崎マーケットなど
守谷日和さんは、高校卒業後、スキューバダイビングの専門学校に進学します。
そこで潜水士と一休子だた船舶操縦士とダイブマスターの資格を取得しました。
在学中にドルフィントレーナーになるべく静岡県の粟島マリンパークという水族館に1週間の実習に行き、内定をもらうのですが、その1週間でホームシックになってしまい、内定を断ったそうです。
卒業後はなんとUSJのジョーズというアトラクションのメンテナンスダイバーとして働き始めます。
メンテナンスダイバーなので、夜勤がほとんどだったそう。
この時から急速に体毛が濃くなり始め、手首部分の毛が一周してリストバンドみたいになったそうです!!
このアトラクションダイバーの仕事を2年間続けた後、NSCに入り芸人を目指す事になりました。
守谷日和さんは、NSC在学中に、幕末てんぐというコンビを組んでいました。
しかしオーディションを受け続けるも結果が出ず、3年半後に解散することに。
解散後は芸人廃業状態で、2年間のアルバイト生活を経て『ポートボール守屋」の芸名でピン芸人として活動を開始します。
しかし、後日この芸名「ポートボール守屋」の画数が大凶だったと分かりすぐに改名し、現在の「守谷日和」になりました。
守谷日和さん、改名して良かったですね!2020年はR-1の決勝まで進むことが出来ましたし!
ポートボール守谷だったらどうなっていたんでしょう~?
姓名判断では「沈んだら一生浮上しない名前」と書かれていたそうですよ。
守谷日和がバイトしてる牛タン屋はどこ?名前は?
守谷日和さんは『牛タン炭火焼吉次』でバイトをしています。
勤続10年という事です!もうバイトリーダー的な感じでしょうか?
でもバイトを始めたばかりの頃は、仕事が出来なさ過ぎて19歳の女の子にけられるなんてこともあったそうです(笑)
この牛タン炭火焼吉次は大阪に3店舗あり、本町店と心斎橋店、鰻谷店とあります。
牛タン吉次 本町店
営業時間:11時30分~14時 17時30分~23時
定休日:日曜、祝日
住所:大阪府大阪市中央区瓦町2-3-4
最寄り駅:本町駅
牛タン吉次 鰻谷店
営業時間:平日18時~2時 土曜17時~2時 日祝17時~0時
定休日:不定休
電話:06-6244-8002
住所
大阪府大阪市中央区東心斎橋1-9-12
最寄り駅:長堀橋駅
牛タン吉次 心斎橋店
営業時間:平日18時~2時 土曜17時~2時 日祝17時~0時
定休日:不定休
電話:06-6121-6966
住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-1-3
最寄り駅:心斎橋駅
以前、「ええ街でおま!」という番組で『守谷日和のおいしいトコ大阪中央区「牛タン炭火焼吉次心斎橋」』という放送がありました。
インスタでは3店舗のうちどこで働いているという話はでていませんが、おそらく守谷日和さんはこの心斎橋店の方で働かれているのではないでしょうか。
10年働いているとはいえ、バイト先の皆さんから愛されているのが分かりますね!
これも守谷日和さんの人柄なのでしょうか。
そんな守谷日和さんの人柄が素晴らしいとの情報もありますね。
守谷日和のバイト先での神対応とは?
守谷日和が明日4月12日(木)放送の「
メッセンジャーの○○は大丈夫なのか?」(MBS)に出演する。 挑戦するのは、モンスタークレーマーや非常識なYouTuberなどが巻き起こす飲食店でのトラブルに、日々舞台上でアドリブを繰り広げている芸人が店員ならばうまく対応できるはず、という仮説を検証する企画。守谷がアルバイトをしている飲食店には、隣の人のおかずを盗むコワモテのおじさんや「ネタ見せてくださいよ」とムチャぶりしてくるお笑い好きの女性、食べ終わったあとにお金を持っていないと打ち明ける若者など、さまざまなタイプの客による問題が発生する。
VTRを鑑賞していたスタジオ出演者は、守谷のとった行動を「神対応」と絶賛。
出典:お笑いナタリー
このような記事が見つかりました。
飲食店での客とのトラブルに芸人なら日ごろから鍛えた話芸で乗り切れるか?という企画だったようです。
この企画で守谷日和さんがバイトをしている牛タン炭火焼き吉でドッキリが仕掛けられました。
どんなお客が来たかというと…
ウーロン茶だけ注文して、持ち込みの弁当を食べるおばあさん。
守谷日和さんは全部食べ終わるまで何も言わず、そのままにしておくのかと思いきや、お店の外で注意するという気遣いを見せました。
ネタを見せて下さいよと迫り、動画で撮影するお客。
食べ終わった後にお金が無いという歌手。飲食代をCDで払おうとするお客。
隣の席の人の食べ物を勝手に食べるこわもてのお客。
忘れ物(ボーリングの玉3つ)
こんな事、普通ありえませんが、守谷日和さんの対応はまさに神対応だったようです!
動画を探してみたのですが見つからず…。見てみたかったな~。
心優しい守谷日和さんですから、バイト先でもR-1グランプリ決勝出場が決まってこんな垂れ幕も出してもらえるんでしょうね。
明日の漫才劇場出でネタ出番を終えると次はもうR-1。1週間空く。
ドキドキするやん。
吉次の看板目当て(インスタのストーリーに詳細有り)でたくさん食べに行ってくれてるみたいで。ありがとう。たくさんコメントも頂いてた、いいねも返信もしてないですがちゃんと読んでます。本当にありがとう! pic.twitter.com/SRtLXPS0JY
— 守谷日和 (@moriyabiyori) February 29, 2020
守谷日和の出囃子は何?
芸人さんは舞台に登場する登場する時にそれぞれ出囃子があります。
守谷日和さんの出囃子はなんと和田アキ子さんの「さあ冒険だ」が使用されています。
子の曲は90年代に「ポンキッキーズ」の挿入歌として企画された楽曲で1995年に発売になった和田アキ子さんの59枚目のシングルです。
この曲の凄い所は、作詞:森高千里、糸井重里、作曲:カールスモーキー石井、歌:和田アキ子と超豪華なメンバーなんですね。
歌詞も前向きで素敵だし、曲もかなりの名曲です。
守谷日和さんはこの曲を出囃子にして、テンションを挙げて舞台を乗り切っているのかもしれませんね。
守谷日和のハナミズキのネタが面白い!動画はある?
守谷日和さんの代表ネタと言えば『女キャッチャー」と『ハナミズキ』です。
2017年のR-1グランプリで披露したネタ『ハナミズキ」がとても面白いと評判なのですが、その動画はみつかりませんでした。
どのような内容かというと、
一青窈さんの「ハナミズキ」に合わせ、説明するダンスを続けるというネタです。
100年続きますように…の部分は右手の人差し指で1、左手で輪を作って口を丸く開けて100にするというものです。
私も見たことが無いので、1度は見てみたいな~と思っているのですが、権利系の事で動画はNGなのかもしれません。
守谷日和さんのハナミズキが好きすぎて、、、どこかで見れないかな〜歌ネタ厳しいからなぁ
— いちごミルク (@POWLDINdW86Ms0g) June 29, 2019
コメント