広島県福山市、沼隈半島の先端にある鞆の浦は「潮待ちの港」として江戸時代に栄えた町でした。鞆の浦には江戸時代から残る常夜燈や町屋が今でも残り鞆の浦の名所になっています。
また坂本龍馬が所属していた海援隊が所有していたいろは丸を鞆の浦沖で沈没させられたいろは丸事件でも有名ですね。
昔ながらの景観で観光地としても人気があり、映画の撮影にも度々使われています。
鞆の浦へのアクセス
鞆の浦に行くには車で行くのが便利かと思いますが、調べてみると、尾道からフェリーもでているようですね!
- バス JR福山駅南口5番バス乗り場 約30分
- 車 福山東インターから約35分 福山西インターから約45分
- フェリー 尾道駅前 フェリー乗場 約1時間(瀬戸内クルージング)
駐車場情報
福山市鞆町鍛冶駐車場 230台
福山市鞆の浦第一駐車場 35台
福山市鞆の浦第二駐車場 20台
福山市鞆の浦駐車場 25台
TSパーキング鞆の浦
私も福山に引っ越してきて何度か訪れたことがあります。当時は駐車場が少なく車を停めるのに大変苦労したのを覚えていますが、2017年に大型駐車場がリニューアルオープンしたようなので、以前より行きやすくなっていますね!
ただ鞆の浦は昔の景観を残すために、町中の道幅が大変狭く、車で通るのが大変困難な場所があります。できるだけグリーンラインを利用して国道22号線まで出るのをお勧めします。
鞆の浦のイベント
- 鞆・町並ひな祭 2月中旬から3月下旬ころまで 毎年鞆町一円約100カ所の町屋、商家、寺院に大小さまざまなお雛様が飾られます。また福山市鞆の浦歴史民俗資料館では雛菓子作り体験や三味線餅つき、琴の演奏なども楽しめます。
- 鞆の浦弁天島花火大会 5月最終土曜日 19時~20時30分 弁財天を祀る弁天堂が建っている小さな島から約2000発もの花火が打ちあがります。対岸には夜店が軒を連ね、大勢の人で賑わいます。
- 鞆の浦観光鯛網 5月初旬から5月下旬 約380年の伝統を持つ鞆の浦の伝統漁法を再現したもの。観光客は遊覧フェリーに乗り鯛網船団の様子を見ることができます。また漁が終わると観光客も親船に乗船し、とれたての鯛を買う事もできます。
遊覧フェリーは予約制です。
月曜~土曜 13時30分~
日曜、祝日 10時30分~、13時30分~
所要時間 約1時間50分 費用 大人2800円 小中学生1400円
ロケ地の観光スポット
- 崖の上のポニョ 制作側は明言していないようですが、鞆の浦を訪れた宮崎駿監督が気に入り、長期にわたって滞在し、宿泊施設や町を歩きながらポニョの構想を練ったと言われています。鞆の浦には宮崎駿監督が設計に携わった宿「御船宿いろは」や足しげく通った「村上製パン所」などがあります。
- ウルヴァリンSAMURAI あの大スター、ヒュージャックマン主演の映画の撮影にも使われました。当時、絶対見に行きたい!と思っていたのですが、出産と時期が被り断念したのを覚えています。撮影には「常夜燈」「圓福寺」「太田屋住宅」などが使われました。
- 流星ワゴン 西島秀俊さん、香川照之さん主演のドラマ撮影にも使われました。大好きで見ていたドラマですが、知り合いもエキストラで出演してました~!その後の打上にも参加できたそうで、香川さんが好印象だった~と言っていました。撮影には「常夜燈」「波止場」などが使われました。
- 探偵ミタライの事件簿 星籠の海 玉木宏さん主演の映画で福山市市政施行100周年を記念して鞆の浦を始め、福山市で撮影が行われました。この撮影時期も連日「どこで撮影してるか?」「どこに玉木宏が居た!」と私の周りでも情報が錯そうしていましたよ!撮影場所は「淀媛神社」「弁天島」「雁木」
- 銀魂 週刊少年ジャンプの大人気コミック「銀魂」を、小栗旬、菅田将暉、橋本環奈、柳楽優弥、ムロツヨシ、長澤まさみなどの豪華キャストで実写化したSF時代劇。撮影場所は「太田家住宅」「常夜燈」「雁木」「波止場」
まとめ
映画やドラマの撮影にも使われる鞆の浦ですが、昔ながらの街並みをゆっくり楽しんだり、最近ではオシャレなお店やインスタ映えするスポットもありますので、ぜひ訪れてみて下さいね。
コメント